オオハタの研究ノート

考えたこととか勉強したこととか、書いていきます。

IGGGとの3年間振り返り

この記事は群馬大学電子計算機研究会 IGGG Advent Calendar 2020 - Adventar 21 日目の記事です。

遅刻しましたが21日目の記事です。 小見出しがリンクになっています。

IGGGとの3年間振り返り

大学2年生から参加したIGGGも3年目となり、卒業を控える頃になりました。 無事大学院への進学も決定し引っ越しの準備をし始めています。 丁度良い機会ということでIGGGで過ごした3年間を振り返ってみます。

2年

専門課程へのオリエンテーションのIGGGの紹介コーナーでこのサークルの存在を知りました。 1年生が終わる頃、あっという間に過ぎた1年に焦りを感じ大学生活のうちで何かしら頑張っておきたいと思っていたので、ちょうどよい選択肢でした。

IGGG_Briefing_#2018-June

では初めて勉強会的なものを体験させてもらいました。線形回帰を試しましたという話をしました。すごく懐かしい。

IGGG Journal "Lollipop" Vol.08

機械学習の流れで簡単な深層学習の記事を部誌に寄稿しました。 ついでに4コマ漫画を描き、コミケ作家デビューも果たしていました。

実はこの次の次のコミケでは参加申請するのを忘れ、出版を途絶えさせてしまいました。。。

アドベントカレンダ

書きました。初めて作ったWebアプリMoSyaMoSyaをHerokでデプロイするところまで漕ぎ着けることができてすごく嬉しかったのを覚えています。

IGGG_Meetup_2019-Spring

新年を迎えIGGGの部長になり、みんなの集まる機会が欲しいということで開催しました。 教室の予約なんかが大変でしたがなんとか終えました。 時間を割いて参加してくださったり協力してくださった方ありがとうございました。

3年

3年生最初の活動は2年生向けオリエンテーションでの部活の宣伝でした。 去年自分がされた宣伝を次は自分がしているというのが不思議な気持ちでした。

この宣伝で入部してくださった方ありがとう。ちょっとうれしかったです。

IGGG_Briefing_#2019-Apr

新メンバーを迎えようということで開いた会でした。 多くの方にご協力いただきました。 平成最後の日に開催されました。

群桐祭_2019

群馬大学桐生キャンパスの文化祭にIGGGとして出店しました。 いろんな人に準備や出し物を手伝っていただきました。 僕はUnityのARシューティングゲーム機械学習による画像生成アプリを展示しました。

自分の展示物を誰かに楽しんでもらうというのはとても良い体験でした。 嬉しかったです。

出店人気投票で2票入っていたのも嬉しかったです。

アドベントカレンダー

書きました。部長も世代交代をしました。

4年

部のSlackに#super-jokesというイカしたジョークが集まるチャンネルを作りました。僕がほぼ一人で修行しています。。。

先輩がMeetUpを開催してくれました。 新メンバーにとっては自分はもう本当にわからない人なんだな~としみじみした記憶があります。

夏に大学院試験がありました。無事合格し、安心して卒研に取りかかれています。 Juliaで実装したものがCUDAのメモリ管理をうまく行っておらず、自分では回避できなかったのでPythonで書き直してします。 ちょうど今再実験を回せたのでこの記事を書けています。

結び

振り返ってみるとIGGG関連だけでも色々したのだなーとなっています。

おそらくこれは個人ではできなかったことです。 一人ではなんとなくやめてしまうようなことも、わからないことを聞ける人がいたり、 なんとなく周りに人がいるということだけで続けられている部分がありました。 部の性格上顔を合わせるということは少なかったですが、Slackの投稿やリアクションがかなりモチベになっていました。 ありがとうございます。

部のSlackには残るはずなのでよろしくお願いします。

また適当に話したいですね。